文字サイズ
検索
起業講座

HOME > 2025年度 起業講座のご案内

2025年度 起業講座のご案内

経営学部 起業講座委員 澤田貴之

(copilotによるイメージ画像)
(copilotによるイメージ画像)

講座の概要)起業・創業した企業・組織が事業を継続しうる諸条件を、社会的背景の変化を踏まえながら検討します。毎回質問を受け付けますし、講師からも質問が出されます。講師と受講者とのディスカッションを組織していきます(2025年シラバスより)。

※2025年の講座担当は経済学部 ※本年度は公開講座ではありません。

2025年起業講座日程

テーマ 起業・創業と事業継続

講義日 会社名 役職名 講師 演題
【遠隔授業】格差是正から創業支援へ 中小企業政策の史的展開
第1回 9/24 経済学部教授 渋井 康弘 本講座の狙い
起業・創業後の事業継続の諸条件と、その社会的背景。
第2回 10/1 六弦 店主 髙木 祐史 「ジャズギターとラーメンの意外な関係」
第3回 10/8 株式会社
サガミホールディングス
前会長 鎌田 敏行 「世界は広い」
第4回 10/15 CKD株式会社 代表取締役社長 奥岡 克仁 「社会を支える色とりどりの技術とその変遷」
第5回 10/22 H fund Investment株式会社 執行役員クライアント・リレーション部長 篠地 里百合 「日本の大企業から外資金融へ:
起業、M&A経験者からのメッセージ」
第6回 10/29 がんこちゃん 店主 小池 まゆみ 「八事とともに80年」
第7回 11/5 パティスリー・アペリオ 代表 加藤 貴嗣 「農業からお菓子へ:自然の恵みを生かすパティスリーの魅力」
第8回 11/12 ミライノホールディングス株式会社 代表取締役 橋本 憲佳 「サラリーマン→後継者→創業者へ(新卒東京からの22年の軌跡)」
第9回 11/19 Women for Women Nepal 代表 アスタ・トゥラダール 「女性起業家をつなげる10年間の歩み:母国ネパールと在日ネパール人とのビジネスチャンスを築いて」
第10回 11/26 Badi Café 代表 ウィリアムズ・ゆり 「倒れた時にひとりぼっちじゃない世界」
第11回 12/3 FARMERS PASSION 代表 池島 英総 「フェアトレードがつなぐネパールと日本」
第12回 12/10 うさぎ企画 代表 森田 創 「ポスト・コロナ型の新しい働き方・暮らし方に対応した地方創生ビジネス」
第13回 12/17 株式会社コラボスタイル 代表取締役社長兼CEO 松本 洋介 「キャリアの積み方と起業、そしてターニング・ポイント」
第14回 12/24 経済学部教授 渋井 康弘 総括
起業・創業と事業継続(再論)

2025年度シラバスより

  • 名城大学本学サイト
  • 大学院経営学研究科
  • 起業講座
  • 懇談会